No.6 2011-04-26 13:43:33 |
|
タイトル |
スポット情報の都道府県について |
名前 |
deepblue |
スポット情報に山域カテゴリー(山域名)を導入する案が、いくつか話題になっていますが、TMEの主要ユーザであろう、山関係の人が登録するスポットは、山頂や稜線などに位置する場合が多いと思います。 そこで、スポット登録時に非常に悩むのが「そこが何県か?」という判断です。山頂や稜線は、結構な確率で県境にあり、山頂標も、各県がそれぞれ立てていたり、富士山の山頂のように、県同士が領有を主張していて、領有県が未定のようなケースもあります。 という事で、スポットを登録するときに有効なのは、やはり「山域名」で、都道府県は山関係では、難しいかなという気がします。(複数県登録出来るようにして、そこが境界である事を指し示す事も可能ですが、おそらく、ユーザは面倒に感じ、境界を構成する全ての都道府県を登録してくれないでしょうね。。。) 現在は取り敢えず、どちら側の都道府県か?はその場のフィーリングで決めてしまっていますが、今後、「山域」が導入される事をお待ちしております。 |
![]() | 7 ヤマレコでもそうですね (miccyan) 2011-04-26 16:52:10 |
![]() | 10 都道府県はいちおうできる方向ですか? (kuchikomiTIM) 2011-04-26 22:56:54 |
![]() | 11 山域設定での検索 (miccyan) 2011-04-27 00:46:36 |
![]() | 18 山域の意味 (kuchikomiTIM) 2011-05-01 02:08:47 |
![]() | 19 re:山域の意味 (toganoo) 2011-05-01 22:00:50 |
![]() | 21 地図が使われてないかも (kuchikomiTIM) 2011-05-02 16:38:27 |
![]() | 22 どうなんですかね? (toganoo) 2011-05-02 22:12:11 |